といえば、『首都圏外郭放水路(龍Q館)』を浮かべますが、、、
今回は『大谷資料館』、初めて知って、行ってみました!
平日にも関わらず、若者が多かった!
でもシルバーさんには、近くの駐車場利用できますよ。。。
![イメージ 3]()
入場料にシルバー割はありません¥700です、降りるといきなり、、、
![イメージ 4]()
石切跡に、こんなホールや舞台的な場所が、沢山ありました
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
中は寒いです、クーラーがしっかり、イヤ天然クーラーです
周囲は全て”大谷石”?(宇都宮大谷町で採れる流紋岩質角礫凝灰岩)
加工がしやすく耐火性に優れて、人気がある石らしい?
![イメージ 7]()
我輩的には、黒曜石には魅かれますが、この石はちょっとひきます?ね
![イメージ 8]()
今年は”ゆり”を見に行こう!と思ってましたが、あちこちで
![イメージ 9]()
ヤマユリを見ることが出来ました、これでいいか!
入場料にシルバー割はありません¥700です、降りるといきなり、、、
石切跡に、こんなホールや舞台的な場所が、沢山ありました
中は寒いです、クーラーがしっかり、イヤ天然クーラーです
周囲は全て”大谷石”?(宇都宮大谷町で採れる流紋岩質角礫凝灰岩)
加工がしやすく耐火性に優れて、人気がある石らしい?
我輩的には、黒曜石には魅かれますが、この石はちょっとひきます?ね
今年は”ゆり”を見に行こう!と思ってましたが、あちこちで
ヤマユリを見ることが出来ました、これでいいか!
更に『大谷観音』、、、6年ぶり!に再会です
![イメージ 10]()
こんなところが宇都宮にありました、モグ研で、行きますか!